囲炉裏端(仲間の集い場)
319976
強迫性神経症 | 強迫性障害 | OCD体験記・子育てブログの掲示板
「おっちゃんの囲炉裏端」です
介護しているみんな、話そうよ!
-
1:ミミリン
:
2010/07/25 (Sun) 12:16:27
-
こんにちは。暑い日が続いてますね。
闘病中の子供さんを介護されてる方たち、お元気でしょうか…。
近頃、めっきり、皆さんが登場されなくなり、逆に闘病中の人達がたくさん囲炉裏端に集まってる。
とっても嬉しい事だけど やっぱり、介護してる私は囲炉裏端にコメント入れづらくなくなっちゃってました。
闘病中のみなさんは、自分の病に苦しんでるのに…私が愚痴を書き入れたら、その人達を罵倒するように思われそうで怖かったからです。
私は、たまにみんなを励ましたり、意見を伝えたりしてたけど、実は励ましてるのは自分自身に言ってたのかもしれない…。
そんなに自分は優等生では無いのです。
本当は娘が辛くて混乱してわめき立ててる時、 「もういい加減にしてよ!あんただけが辛いじゃないよ!私のせいにしないでよ!(せいだとは誰も言わないが、そう思ってるだろうと思えてしまう)私だって、辛いんだよ!
って叫んでる。
自分勝手でしょ。
そんな親なのよ。
おっちゃんの様に諦めずに頑張ってないのよ。
旦那も娘も病気で、抱え込めきれない。
私だって友達とおんなじ様に遅くまで遊んだり旅行行ったりしたいのよ。
娘に依存されて、いつも緊張して生活してる…。
仕事中も…、友達とランチしてても、娘からの電話や帰宅時間の誓約に縛られてる。
家に帰れば、グチグチと娘に不安を訴えられ、主人は調子悪く、頼りに全くならない。
ごめんなさい。頼れる人がいないのよ。
友人にも、話せない。
暗い話をしたくない。 同情されて、大変で可愛そうな人になりたくない。
仕事してる時や友人と居るときは、不幸な女を引きずりたくないの。
楽しい女に見られたい。
昨日も、帰宅した4時からずっと泣かれた。息子と久しぶりに夕飯を囲めると思い、楽しみにしてたのに、泣かれてわめかれて、結局外に連れ出し、帰りは11時。
それからまた泣き出し、ドライブに出て帰宅は1時過ぎ。
疲れた〜
娘は社会の波に乗って来れなかった…。
乗るのを自ら放棄してしまったのが正しいんだろうか。
それが、始めはそうすることで安心出来たのに…拒食症や不安障害ということで社会から逃避できたのに…歳を取れば取る程、辛くのしかかってくるようになってしまった。
娘は言う…
「こんな筈じゃあなかった。そのうち収まると思ってたのに、食事の強迫から逃れなくなっちゃった。強迫が怖いけど、治るのも怖い。怖い、怖い。お母さんが歳取っていなくなったら、私は独りぽっちになっちゃう。どうしよう。死にたい。」…と。
私もこんな筈じゃあなかったよ。
こんなに長く掛かるなら食事が偏らないように、入院させて矯正するべきだったんだろうか…。
しかし、あの頃はできなかった。痩せ細って行く娘を愛情不足だったと信じ、食べれる物を与えて甘えさせてやった。
いつの間にか、娘の行動に合わせながら仕事に励むようになった。
ここは、私の生きれる場所。
自分が発揮出来る場所。
だけど、長くなってきた今、その場所も居心地悪くなってきた。
みんな、周りの子供さんたちは、成長し続け、結婚や出産と進んでいる。
娘の歳が人に言いづらくなってきた。
…ホントにひどい親だ。
今日は、どんな一日になるんだろう。
もうじき娘が起きて来る。
怖い。
今日も唯一、今健康である息子と、夜また共に食事が出来ないかもしれない。
せめて、昼くらいは手料理を振る舞って楽しい会話で息子を励まし、愛情を表したい。
息子は、良い子だ。だけど息子もおとなしい。
なんで…?
きっと息子も、窮屈な生活をし続けて心からリラックスして、遊べないのかもしれない。
もしかして私の愛情も、窮屈なのかもしれないな…。
子離れしていかなければ息子も病気にさせてしまう気がする。
息子だけは、普通に就職して、可愛いお嫁さんを貰って欲しい。
そう思いながらも、唯一私の様子を理解してくれてる息子を(そう私は思ってる)慕い求めてる。
………
長々しい文を送ってごめんなさい。
また、同じように悩んでるお母さん、話そうよ。
こんな、嫌な自分を持ってる私でも良ければ、寄って励まし合おうよ。
最後に…、暑い日が続いてますが、皆さん、お体だけは、気をつけてご自愛くださるよう祈ってます。
-
2:かよ
:
2010/07/25 (Sun) 14:17:19
-
ミミリンさんへ
息子さんはお母さんのしんどさを理解して、窮屈な思いをしているかしれないけれど、
大丈夫ですよ。「息子も病気にさせてしまう気がする」なんて考えなくてもいいと思いますよ。
我が家は長男が病気で私は今、父の介護もしています。
元気な次男は高校を中退して、とびの仕事に就き、まだ17歳ですがもうすぐ子供が生まれます。
毎日暑い中、お嫁さんと生まれてくる子供の為に一生懸命働いていますよ。
長男は心の病気を持っていますが、私の良き相談相手です。もちろん、元気な次男も。
ミミリンさんもきっと、息子さんが一緒に娘さんを支えてくれると思います。
今はしんどいし、一日、一日が必死だと思いますが、どうか諦めないで、御自分のことも「ひどい親」だと思わず、頑張ってください。
私も頑張ります。
いつか一緒に「あの頃は大変だったね」と、笑い合いましょう。
-
3:ミミリン
:
2010/07/25 (Sun) 16:00:00
-
かよさんへ…
早速のコメントありがとうございます。
涙が出て来ました。
読んでてくれたんですね。
嬉しいです。
今日は午前中にいろいろな食材を用意して、お昼に娘は無理ですが、家族4人で賑やかな焼肉パーティーが出来ました。
私も久しぶりにビールも飲みました。
息子が、大学の話や相撲の話などをしてくれて、楽しいひと時が持てました。
今、娘が、デザートにと、杏仁豆腐を作ってくれています。
小さい幸せですね。
いろいろあるけど、かよさんが言ってくださったように、みんなで励まし合い、いつか、懐かしい思い出として、語り合いたいものです。
かよさん、ありがとう。
私も、頑張るね。
-
4:かよ
:
2010/07/25 (Sun) 16:21:53
-
ミミリンさんへ
焼肉パーティーができて、ホントに良かったですね。
嬉しい報告有難うございました。
-
5:おっさん
:
2010/07/25 (Sun) 23:00:03
-
ミミリンさん
おっちゃんのように、諦めずに頑張ってるって。
そんなことないんやで。
ここにミミリンさんが正直に吐き出したこと、おっさん、同じこと思っているんやで。
「ほんま、そうやなあ」って思いながら読んだわ。
かよさんが、励ましてくれたやろ。
ありがたい励ましやなあ。
でもな、励ましてくれた かよさんも、きっと、同じ思いを持ってるんや。
時々、吐き出して、
時々、慰めて、
時々、励まして、
そんな仲間で、手を繋ごう。
おっさんは、焦らないで、諦めないで、一歩ずつでええから休憩しながら前進しよう、
そういうふうに、いつも言うてるやろ。
これは、自分自身に一番に言うてるんや。
たくさんの母さんや、父さんの仲間が出来たこと、
あっさんも、大きな救いにさせてもらってる。
これからも、みんなで支えあいながら、歩きましょう。
-
6:ミミリン
:
2010/07/26 (Mon) 00:46:22
-
おっちゃんへ
おっちゃん、ありがとう!嬉しいよ。
一人じゃないね。
支えながら、頑張って行こうね。
ありがと
-
7:麻紀
:
2010/08/27 (Fri) 02:45:45
-
まだこの場所を観てくれていると嬉しいです。
アタシは19才から7年間心の病気を患い今でもそうですが介護士の仕事をしたり辞めたりで今は叔母の介護をしていて仕事はしていません。病気と叔母の介護と家の事をやるのは波があるため本当に毎日が大変です。
ミミさんの娘さんはいくつですか???アタシも社会の並みに乗れなかったケド,少しずつ母親の愛情で前に進めました。
それは毎日アタシが苦痛になってた日々支えてくれた母親が体調不良になった時の事。
今まで母親しか頼れなかったアタシ…焦りましたょ母親が居なかったらどうしようと。でも,そう思ったらアタシが支えなきゃと思うようになりました。
ミミさんは娘さんに強い自分ばっかり見せてませんか???弱音を吐かず娘がいつどうなってもいいように常に気をつけて守ってあげなきゃと。それだけだと駄目だと思います。
すいません,アタシ事の経験談ですが,常に守られる・何かあったら母親が居るではなくてミミさんがたまには仮病でも会社を休んで寝込むなどして,その姿を娘さんに見せてはどうですか???心配だとは思いますが娘さんはきっとミミさんを助けなきゃって思うはずです。だって娘さんが助けられてきた気持ちが分かるから。
説明うまくなくてすいませんでした。
それからアタシも自分の母親の心の内を聞きたいのでミミさん気持ちここに載せてほしいとアタシは思います。落ち込んだりしません。助けられてきた相手の事をもっと知りたいからです。