囲炉裏端(仲間の集い場) 321818

強迫性神経症 | 強迫性障害 | OCD体験記・子育てブログの掲示板 「おっちゃんの囲炉裏端」です


おやじへ

1:sol :

2010/11/21 (Sun) 01:56:01

何で、夢ととさんのメッセージ消したの?
夢ととさんの疑問だよ。言葉は辛口だけどさ。
夢ととさんの疎外感も助けてあげたい。
おやじも大変だと思うけど、絡まった糸、ほぐしていこうよ。
2:おっさん :

2010/11/22 (Mon) 01:24:13

とりあえず、答えておくわな。
夢ととには、関連のメッセージ削除するからって了承をえたからね。
無言で消したわけではないから。

ただ、削除にあたって、おやじの意見は言ってません。

難しい話やと思うし、簡単な話かもしれんとも思う。
ちょっと、おやじも、まとまらへんねん。
まあ、でも、夢ととの意見が不快だとは思っていないんやで。

solの職場の人の意見に対して、考えすぎるなって言ったやろ。

そうやなあ、ちょっと、考えすぎてしまうかなあと思って、
白紙にしてみるよって、夢ととには言ったんや。

うまいこと言えへんから、これくらいにしとくな。
3:yumi :

2010/11/22 (Mon) 12:55:25

お邪魔します。

おやじへ

おやじ、yumiってねぇ

統合・耳が聞こえない・爪の異常

甲状腺・子宮 卵巣が癌の一歩

手前だったから、全てをとったから

もう子供は作れないんだ。

酷いめまいもあるから薬 飲んでる

薬だらけだよったく。
4:麻紀 :

2010/11/23 (Tue) 00:45:37

 夢ととさんの件で,おっちゃんを責めないで???
お願い。
アタシがおっちゃんに
助けてってお願いしたの。アタシが悪いの。

ごめんなさい。

けどね,この件で2人の方が居なくなっちゃったのは
事実なんですょ。

アタシ悲しくて
どうしようもないです。

夢ととさんの意見も
解りますょ。
だから否定もしません。
5:sol :

2010/11/23 (Tue) 01:58:22

おやじを責めてはいないよ。
だけど、夢ととさんの疎外感も分かるから、何とかしてあげたかったの。
その人のトピで話しをしていけば良い気がするけど、上手くいかないもんだね。
誰が悪いんじゃなくて、焦ったりが駄目なんだよね。
6:おっさん :

2010/11/23 (Tue) 02:05:30

責められてるとは思ってないで。

最良の方法を見つけられない、うまく表現できないって痛みは、自身で感じてるけどね。
7:麻紀 :

2010/11/23 (Tue) 04:46:14

 アタシもどうして
こうなっちゃったのか
ずっと考えてました。

2人が居なくなったのは
事実だけど,
夢ととさんの意見も
きちんと解決して
あげた方が
今後,この場所を良くするには必要だったのかなとも思いますが
アタシには難しすぎました。
だから,おっちゃんに
助けを求めました。

solさんにも

ごめんなさい。
8:かよ :

2010/11/23 (Tue) 12:45:12

麻紀さんがおっしゃるように私も二人の方がこの場に来られなくなったのは淋しいなあと思います。

確かに個人的に盛り上がっている部分はあったけど、私の意見は「いいじゃないの~」って感じです。
この場所しか来られない人達もいると思うのです。

それから、この掲示板で「これはあかんやろ」とか「ちょっと違うのに」と感じることがあれば、それはおっちゃんが指摘されると思うので、あまり尖がることでは無いと思うのです。

ちょっとどこかに行かれた方も戻っておいでよ。

おっちゃんも、そう言ってくれてると思うから。
9:まこ :

2010/11/23 (Tue) 13:00:43

かよさんも、麻紀ちゃんも優しいですね
私、本当に本当に、正直に、ネット依存症なので
このことがある前から、大分前から、ネットを見すぎるのを止めたいって思ってたんです
自分の為に
それで、自分勝手に、良い機会だから、退こう
私は一か十で
のめり込み過ぎるか、切り捨てないとやっていかれない性格なので
でも、それもあんまり良くないし
麻紀ちゃんの気持ちを考えると胸が痛くて
出過ぎないように、大人になって
ちょろって、控えめに、出てきてみようかなって思います
本当に、かよさん、麻紀ちゃんありがとう
迷惑をかけた皆様、本当にお騒がせしました
それと、SOLさんと夢ととさんも直接お話したことないけど
お騒がせいたしました
10:麻紀 :

2010/11/24 (Wed) 14:15:33

 まこ姉さん,戻ってきてくれて
本当に嬉しいデス。
後は,うめちゃんが戻ってきてくれたら良いのに。
待ってます。

夢ととさんの意見も
少しずつですが
解決の方向に向かっているのでは……と
思っているのはアタシだけでしょうか。。。

アタシは,
この場所がなくてはならない存在です。
ここでしか吐き出せない
思いもあるから。

それに,アタシも
何かあれば,おっちゃんが指摘してくれると思っています。

なんか,たくさん思っている事ありすぎて
話せないです。

この件が解決出来たら
良いですね。
11:sol :

2010/11/25 (Thu) 02:40:32

一つの糸が絡まってるんだよね。みんなで話し合って、良い方向に向かいたいよね。
みんなの大切な場所だから、ルールみたいな感じ?で、軽く出来たら嬉しいね。
12:おっさん :

2010/11/25 (Thu) 12:58:30

おやじはね、かよさんが書いてくれていることで、大筋、納得してるというか、
そんな感じでええやんかって、かよさんに甘えて黙ってよって思ってたんやけどね、
ちょっと、かよさんに続いてって感じで話します。

問答無用で消してしまうと言うのは、どうなんやろうなあ?
あかんのかもしれんなあ?

夢ととの意見も、ありだとは思うけど、問うているより断定してるって感じやったからなあ。

こういうふうに一行書いても、意見が二分されていく話になっていくやろ?
だから、あえて、削除してしまったんや。
浅慮だとも思ってるんやで。

でもね、糸がもつれてるって言うより、意見が二分されてる感じやろ?
意見が二分されていくってことはね、戦争になっていくってことやと思うねん。
パレスチナの問題に発展する問題やって言えばええかな。

白黒を求めている踏み絵のようなものやったと思ったわけや。
そんなやり取りは、健康な人たちの会議ならええんやけど、
こころに傷を負っている人が見ると、どう思うやろって考えた時に、
俺はね、無いほうがええやろって思ったんや。

まあ、solの質問も、それなら消さんとあかんやろってことなんやけどなあ。

それと同時に、この話で、すぐに、もう来ませんって話になるのも、
ちょっと違うような気もするんやで。

これは、神様なら、うまく処理されるのかもしれないけれどね、
俺には、絶対的な公平なんて技は無いからなあ。

とにかく、この争いに、心に傷持って生きる人を巻き込みたくないと思ったんや。
表現そのものより、吐き出して自分を癒しているって性格もあるやろうからね。

ここまで書いて、ちょっと違うなあって思ったり、思いを書ききれへんなあって感じてるんやけどね。
とりあえず、ここまでで、一回考えてみてよ。
13:yumi :

2010/11/25 (Thu) 14:53:27

まこちゃんまこちゃん なにかあったらしいね、なんだろう。

きになる。

もうまこちゃんは囲炉裏にこないの?
14:麻紀 :

2010/11/25 (Thu) 22:47:30

 おっちゃんの意見で
皆さん納得できましたか???
アタシは納得しました。
この場所は
心に傷を持った人が来るところだから,
傷つく意見とかは
思ってても言ってはいけない事ってあると
アタシは思ってます。

アタシは
この場所に助けられてきたので
これからは
皆さんが自分で
これは駄目かなって思ったりしたら,
そのつど意見したり
おっちゃんにも意見してもらったりしていけば
いいと
アタシは思っています。

これからも,この場所で
皆さんに支え支えてあげたり
安らぎの場所でありますように
15:のん :

2010/11/27 (Sat) 18:40:00

まこさん、お帰りなさい。話しが的を外してたらごめんなさい。
曖昧なのがあまり得意ではないようにお見受けします。
囲炉裏が「来るか来ないか、どちらか」というのではなく、まこさんの居場所であり、いつだって存在する場所でありますように、と、思ってます。
囲炉裏へ来るか来ないかは自由です。ただ、来てはいけない場所では、決してないはずです。
うめちゃん、戻って来て下さい。どうかもう一度ここが、うめちゃんの休める場所になりますようにと、願っています。
ここには、いろんな方がいろんな理由で来てて、いろんな症状があって、みんな苦しんでて、ここにきたら心の重荷が少し解けた気がして、たとえここで思うように話しとかが出来なくても、ここに何かを求めてるから、また来て、まわりを見渡して、時には誰かを支えて、時には誰かに支えてもらって、必要としてるから、ここに来る。
ここを必要としてる人のためにここはある。
社会にはね、「出来て当たり前の事じゃん」って思う人が、いるかもしれない事だって、上手く出来ない人もいるんだよね。
ここだって同じ。
じゃぁどうするのか。
のんはそこへ手を差し延べられる社会であってほしいと思う。
のんは、人が話してるトピで話すのは気をつけようと思う。でもね、「今、いっぱいいっぱい」だったり、焦ってたりで、 書く時の心の動きは、(コントロール出来るといいんだけど)上手くいかなかったり、出来なかったり。うっかり人の所に書いちゃったりしてしまう時も、ありますよね。
そしたらね、のんは、別の所に誘導してあげればいいんだと思います。
「こっちにおいで。」
「ここで話そう。」
必要としてるのは「規則」ではなく皆さん一人一人の「手」です。
いっぱいいっぱいになってる友へ差し延べる暖かい「手」です。
求めてるからここへ来るんです。
「手を繋いで出口まで一緒に歩こう。」
では、ありませんでしたか?
「一人はみんなのために。みんなは一人のために。」
では、ありませんでしたか?
のばせば握り返してくれる手があるはずですよ。
自分は輪に入れない、入っちゃいけない、なんて思わないで。
いつでも明かりはついてて、鍵はかかってなくて、暖かい囲炉裏がある。
ここはそんな場所だったはずですよ。
話しは少し変わりますが、症状についての表現は人それぞれのモノなので趣旨を違わない程度の比喩表現なら構わないと思いますよ。また来ますね今日はこのへんでm(_ _)m
16:yumi :

2010/12/30 (Thu) 12:55:13

ゆみ

1度 なおったかと思った「強迫」が 少し戻ってきた。
恐ろしい・恐ろしい・

まだ今なら治せる気もする 
先生は 治すのは難しいとサジ投げられました・

自分で治すことができたら・

頭の切り替えをするしかないかな。

強迫は治りが難しいそうだよ。

皆あ 強迫にまけるな、

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.